・簡単に言うよ(‘ω’)
固定株とは親会社や上場企業の役員等が保持している株式市場に流通されにくい株式のことです。
株式については以下の記事で分かりやすく解説しているので是非チェックしてみてください。
・詳しく言うよ(‘ω’)
固定株とは親会社や上場企業の役員等が保持している株式市場に流通されにくい株式のことと先ほど解説しました。
では何故流通されにくい株式が存在するのか、ここから固定株の役割について解説したいと思います。
そもそも株式会社が東証一部やマザーズに代表される株式市場に上場する大きな目的は資金調達をしやすくする為です。
市場で株式を流通させることで多くの投資家に株式を買ってもらいやすくし、それで得たお金を元に企業はビジネスをすることになります。
この上場することで得られるメリットを考えると、親会社や企業の役員が保持している固定株は流通されにくいので一見意味がないように思えます。
しかし、この固定株には大きな役割があります。
それはその会社の経営権を維持するという役割です。
株主総会ではその会社の今後の目標等について発表され経営方針に賛成か反対か聞かれます(多数決)。
ここでは保有している株式数が多ければ多いほど発言権が強まります。
ここで問題のなのはあまりにも一般投資家やその会社とは関係ない人や企業に多くの株式を保有させておくと株主総会のような場の審議で反対される可能性が高くなることです。
しかも多くの株式を保有しているとなると発言権が強い為、最悪の場合経営陣を退陣させたり経営に関する方針を単独で決定されてしまう可能性もあります。
だからこそ、固定株を経営者一族や会社役員が一定の割合の株式を保有することで、経営権が他に移ることを防いでいるのです。
勿論、固定株は売りたいと思ったら自由に売ることができます。
固定株とは反対に自由に売り買いがしやすい株式を浮動株と言います。
浮動株については以下の記事で分かりやすく解説しているのでチェックしてみてください!
・まとめるよ(‘ω’)
それではまとめに入ります。
固定株とは、
・市場に流通しにくい株式のこと
・経営権が他の誰かや組織に移ることを防ぐ役割がある
です!
それではまた別の記事でお会いしましょう(‘ω’)ノ
※この記事はあくまで特定の単語についての意味が概ねイメージできるよう解説したものです。
アバウトな解説となっておりますので詳しい用語解説は証券会社等が公式で出している、用語集をご参照ください。
また当サイトの記事の内容を読み発生した投資損益につきましても一切責任を負いかねますで、予めご注意ください。
コメント